top of page

お寺で着物

​*2019年度教室終了しました*

2020 /3~開催予定

風情を楽しむきもの教室

別会場にてサークルも運営中!

少人数にてワイワイやっています

(レンタルもご相談ください)

(まずは着て体感してください)

詳細は下記アドレスお問い合わせください

きもの着付け教室/ 豊川稲荷東京別院

※11/19更新しました

きもの初めての方も

きもの着付け経験者の方も

洋服の代わりにさらりと

きものでお出掛け

大人女性として素敵です

月1回

負担にならず忘れず

和時間を日常にプラス

生活に新しい風を

日本の良き文化を味わう

お寺で着物です​

2019年度教室は終了しました。

2020年度は春より開催予定しております。

※8月は花火大会開催日に浴衣※

2019/5月19日~

    12月1日

   全8回

​(日曜日)

13:00 - 15:00

豊川稲荷東京別院

​和 室

DSC_0246.JPG
DSC_0247 (3).JPG

会費  前期・後期各期8,000円 

各回申込みは1回2,500円

​ 参加は女性のみになります  

5/19         きものを着ます(たたみ方・手入れ方法・きものと帯の種類、TPO)

6/2          半衿のつけ方・長襦袢・体型補整作り

7/14         浴衣と半幅帯(割角だし・リボン結び・変形やの字)

8/10(神宮花火大会日)浴衣と半幅帯 飾り紐小物使用 オリジナル、アレンジ作成

         時間変更:14:00~16:00雨天中止翌日同時刻教室開催

9/15         きもの・名古屋帯お太鼓結び(帯揚げ、帯締め扱い方)

10/6         きもの・名古屋帯お太鼓結び

11/3         きもの・名古屋帯おしゃれ銀座結び

持ち物

  • 肌襦袢(襟ぐりの大きいシャツ可)

  • 裾除け(ペチコート・レギンスなども可)

  • 足袋

  • 長襦袢(半襟縫い付けてあれば尚、可)

  • 衿芯(長襦袢用)

  • タオル3枚

  • ​紐6本(コーリンベルトも可)

  • 伊達締2本

  • きもの(何でも可)

  • 帯(名古屋帯)※少し長めの帯がよいです

  • 帯板

  • ​帯枕

  • 帯揚げ

  • 帯締め

  • ​衿止め(洗濯はさみ可)

  • ​草履(拝観する方)

​​※H30/10開催報告※      私たち三人態勢と少数の生徒さんでじっくり取り組む事が出来ました。

初めて自分で着る方・織物大好きと伊兵衛織をお召の方・・・

食事や旅行で着るとか、京都のリサイクルで着物を買ってきた方など、

日常使いで洋服と同じ感覚ですね。

お天気にも恵まれ木漏れ日とお寺をバックに写真も楽しめました。

DSC_0248.JPG
DSC_0247 (3).JPG
DSC_0246.JPG

​​※H30/11月開催報告※       二度目の開催です。再度いらしてくださる方も!感謝です。

初めてで手順の言葉も聞き取るのが大変

舞踊をされるので着る機会はあるが「心配で全て強く締める」

半襟が見え隠れ、着て帰れる?と心配

「高級帯締めがネットで格安GET」情報など

さまざまなお声でした。

​​※H30/12月開催報告※     三回目皆勤して頂いた方名古屋よりいらしてくださる方も!感謝です。

中国人の方でスタイル抜群日頃の正装はチャイナドレスながら

御主人のお母様の着物にチャレンジ!

沖縄紅型と真っ青の帯揚お洒落を楽しみつつ、腰紐の調整のトライ!

​お子さんの七五三を控えたママさんも。

私は講習帰りにリニューアルした赤坂「虎屋」さんへ

ギャラリーもあり

着物姿で伺うには最適でした。

 自己紹介

「ゆい」と申します

教室・講習会など着付けに携わり30年になります
30年の間に色々な方の着物を目で、触って楽しませて頂きました
布に触れて「糸の撚り・染め・織り」の風合いを味わうのが好きです

着物は合理的ではありません

伸縮もなく立体縫製でもなく、一反の布を畳んで折って自分の体に合わせ作るのが着付けで面倒です
夏は暑いです
けれど暑さが綿より麻が涼しさと感じられます
帯周りは汗ばみますが
うまく考えられていて体のリンパは締め付けず
ゆったり過ごすと首筋や脇から風が入り込み自然と汗は引きます

日常は忙しさに煽られ足早癖も
着物に草履では優美な時間と諦めゆっくり歩きます
帯のお蔭で背筋は伸び
お扇子の風を首筋で感じ
今日のお召し物の素材を身体で感じ
慌しい日常にそんな時間があってもいいと思っています

華やかな着物だけでなく、普段着でも充分に味わえます
おばあちゃんやお母さんの着物で自分や家族の記念日を過ごしたら、思い出も作れます

そんな着物の良さを私たちの世代にも伝えられたら!と着付けをやっております

DSC_0482.JPG
DSC_0611.JPG

持ち物

  • 肌襦袢(襟ぐりの大きいシャツ可)

  • 裾除け(ペチコート・レギンスなども可)

  • 足袋(靴下形でも可)

  • 長襦袢(半襟縫い付けてあれば尚、可)

  • 衿芯(長襦袢用)

  • タオル3枚

  • ​紐6本(コーリンベルトも可)

  • 伊達締2本

  • きもの(何でも可)

  • 帯(名古屋帯)

  • 帯板

  • ​帯枕

  • 帯揚げ

  • 帯締め

  • ​衿止め(洗濯はさみ可)

  • ​草履(拝観する方)

  • ※レンタルの方は上記3点(肌襦袢・裾除け・足袋)

DSC_0489.JPG
DSC_0464.JPG

​​※5/19開催報告※             本日より「教室」という形で行います

初参加の方もやる気・明るさで教室を盛り上げて下さり素敵な出会いになりました。

基本からですが、持ち物確認の意味もあり一通り着てみました。

ベースの長襦袢がきちんと着れているか?が勝負です

次回は地道な縫い物で長襦袢が着やすい工夫をします。

​薔薇の季節「赤坂プリンスクラッシックハウス」達成!

DSC_0555.JPG
DSC_0571.JPG

​​※6/2開催報告※                 地道な縫い物の日です

三河芯に半衿を縫い付け

長襦袢に引き布と紐を縫い付けます。

引き布で後ろの抜き加減を安定させ、紐で着崩れ防止衿合わせができます

「針仕事なんて久しぶり出来るかな~」と言いつつ2時間では足りず、夢中に延長(笑)

115.JPG

​​※7/714開催報告※                 浴衣と半幅帯

雨模様の日々で待ち遠しい夏日です。

下膨れでヒップラインをきれいに見せ年齢を問わない「割角だし」

紐一つで羽を沢山に見せてくれる「リンリン」

彼と花火デートの大学生は裏表反対色を生かしリンリン

紺の浴衣に真っ白帯を生かして割角だし

​各々の個性が素敵です

 

DSC_0622.JPG
1565920459309.jpg

​​※8/10開催報告※                 神宮花火大会当日です

猛暑の中、冷房ガンガンにて練習開始

浴衣を着ると3種類の帯結びを練習し、お出掛け用のデザインを確定しました。

3名はリボン結びを原型としてアレンジ。帯の色・柄・素材の違いでそれぞれに個性が出て同じ結び方には見えませんね。

お一人リバーシブル帯だから映えるリンリン広げ方次第で華やかさが変わります。

「​浴衣で花火」お手洗いの話題も!大切です。

DSC_0641.JPG

​​ ※9/15開催報告※               頑張った手作り小物活用す日が来ました。

慣れてきた腰ひもと久々の着物とお太鼓になります

少し着慣れた方々ですので襟元・裾つぼまりや帯揚げなど

細かい所を確認しながら進めて行きたいと思います。

先月の浴衣姿お出掛けの際、「結び方や可愛い」と何度も言葉かけがあったそうです。

これからの紅葉の季節、着物最適です。

DSC_0668.jpg
DSC_0670.jpg

​きもの一式お持ちいただきます。

(着物・帯・用意あります/要連絡)

定員は6名

定員になり次第申込み終了となります。

ご不明点はお問い合わせ下さい。

お申込み・お問い合わせはメールのみになります。

​頂いたメールは必ず返信メールいたします。

〒107-0051 東京都港区元赤坂1-4-7

東京メトロ銀座線/丸の内線「赤坂見附駅」(B出口)から徒歩5分
東京メトロ有楽町線/半蔵門線・南北線「永田町駅」(7番出口)から徒歩5分

お申込み・お問い合わせ​

yyii.kituke@gmail.com

bottom of page